水無月の色…紫陽花色(あじさい色)
水無月は紫陽花色
毎日のように雨が降り続く6月に咲き乱れる紫陽花。
紫陽花の語源はアジ(集)サイ(藍)です。
雨に打たれながら、小さな花が寄り添って美しく咲く姿は、梅雨のうっとうしい日々に、ひと時のすがすがしさを与えてくれます。
あぢさゐの八重咲くごとく 弥(や)つ代にをいませ 我が背子見つつ偲はむ 橘諸兄
万葉集に登場する橘諸兄の紫陽花の歌は、八重咲の紫陽花を「めでたいもの」としてとらえています。
当時の「紫陽花」は日本原産の「ガクアジサイ」という品種で、今の紫陽花より地味な花でした。
現在の「紫陽花」は、「ガクアジサイ」を改良した「ホンアジサイ」です。
紫陽花の色変わり
言問はぬ木すらあぢさゐ 諸弟(もろと)らが 練りのむらとにあざむかれけり 大伴家持
万葉集に出てくるもう一つの「紫陽花の歌」。
色が変わりやすく、挿し木で増えるため、花が咲いても実を結ばないので、家持の歌では、紫陽花は人を欺く不実な花です。
紫陽花は植えられている土の成分によって、花の色が変わります。
紫陽花の花の色素は、ブルーベリーなどに含まれている「アントシアニン」。
土の中のアルミニウムと結合すると、青く変色します。
アルミニウムは酸性の土に溶けやすく、アルカリ性の土には溶けにくい性質があって、酸性の土で育てると青い花に、アルカリ性の強い土で育てると花が赤くなります。
青い紫陽花も赤い紫陽花も、どちらも魅力的で私は好きですね。