書けない人を助けたい
義母は人工透析のため、右手に「シャント」と呼ばれる人工血管を取りつけられた一級身障者で介助が必要でした
義母は利き手が不自由になっても、みみずの這ったような、ほとんど読めないような字で、必死で電話のメモを書くのです
義母の姿を見て思いました
「文章を書きたくても書けない人がいる」
高齢化が進めば「書きたいことがあるのに書けない人」が増える
貴重な知識や体験を持った高齢者の方が、どんどん亡くなってしまう
特に戦争体験を書き残す作業を急がなければなりません
ライティングアドバイザーとして、義母のような人を助けることはできないだろうか
そこで手が不自由、パソコンが苦手、忙しくて書く時間がない、文章に自信がないなど、さまざまなことでお困りの方を助ける「ライティング支援事業」がスタートしました
「よいもの」を掘り起こし、まとめて広めるのが仕事です
1.株式会社長井工務店のケース
それは1枚の写真からはじまりました
「この建物の写真はなんですか?」
「それは高槻の文化財を修復した時の写真です」
「決まりましたね。コンセプトは「文化財を修復する「ほんまもんの大工」」
「自社の強みを見つけ、三島地域限定で販促につなげたい」
「おおさか地域創造ファンド」三島地域支援採択事業で、大阪府三島郡島本町で3代続く株式会社長井工務店の長井正広社長のご依頼でした
ライティングアドバイザーは、文章を書くだけでなく販促戦略のご相談も承ります
長井社長自らが執筆した「ほんまもんの大工の「手刻み」で「セルフリフォーム」」は2015年3月発行。
増刷
2015年11月
2016年12月
その後の長井正広社長のご活躍
「古民家ネットワーク」全国古民家再生協会大阪第一支部・支部長に就任
古民家鑑定士のセミナー講師として活躍
自社工事事例が『再築大賞』の応募作品として古民家情報誌『じゃぱとら』で紹介され、同誌に寄稿
J:COM高槻、MBSなどにテレビ出演
水無瀬神宮の生垣工事を手がける
『新建ハウジング』誌に「手刻み・セルフリフォーム」工務店として掲載
長井工務店の活動が『じゃぱとら』で紹介される
DIYセルフリフォーム新事業 0円→3年で年商2000万円
現在も長井工務店は業績拡大中
お問い合わせはこちら
2.株式会社ミズノマリンのケース
「テレビで見たんだけど、大きなタライようなものに乗った男の人が、溺れている女の人を助けたんだ」
「タライ?ボートではなく?」
「いや、見たのは四角いバスタブのようなものだった」
「こんな感じの?」
「そう。そんな感じ」
「おおさか地域創造ファンド」豊能地域支援採択事業・株式会社ミズノマリンの水野茂社長のご依頼で、取材に出かけました。
船のエンジンのメンテナンスサービスをする会社です。
この救命艇シェルターは、津波のためにだけ使われるもので、
2014年
11月15日 大阪市バスにシェルター広告を1年間掲載
10月25日 愛知県鈴鹿市で開催された「ふれあい広場鈴鹿」に出展
11月5日 愛知県西尾市で開催された「西尾市総合防災訓練」に出展
と、何度か大規模なPR活動を行っていました。
「これまで自社開発の救命艇シェルターのPRをしてきたが、うまくいかない。何かが足りない気がする」
それは「ストーリー」なのでは。
カタログに添付する商品のストーリーをつけてみよう。
私は会社のことを調べて3つだけ質問を用意しました。
取材側が企画を作り、取材された側が企画通りのことを語って、企画通りのPRツールを作る。
今までそれをやってきたのにダメだったということは、別のアプローチが必要なのでは?
水野社長は3つの質問に答え、シェルターへの思いを真摯に語ってくださいました。
これまでのPRに含まれていなかったことは……
・本社と事務所が阪神大震災で被災、従業員の命の大切さを知った。
・東日本大震災の津波の映像を見て衝撃を受ける
・タイのプーケット島滞在時に大地震に遭い、津波の恐怖を肌で感じた
・南海トラフ沖地震の危機に、自分たちができることは救命艇シェルターの製作だった
株式会社ミズノマリン本社は豊中ですが、豊中は海に面していない街。
なぜ、その会社が、いつ起きるかわからない津波のためだけの
避難用シェルターを、わざわざ自社開発したか。
正直、不思議で仕方なかったのですが、
これで誰にでもわかりやすいストーリーができる。
私は文案を考えはじめました。
膨大なネット画像を検索して、ついにラフスケッチと同じ構図の写真を見つけました。
水野社長がテレビで見た写真は、三陸新報社の気仙沼市の画像。
三陸新報社に問い合わせたところ、現在ではプライバシーの問題があって、
写真を貸し出ししていないとのこと。
これは残念でしたが、よい販促冊子ができました。
その後の救命艇シェルターのPR
2016年度グッドデザイン賞受賞「救命艇シェルターLBS25+F」
審査委員が特に気に入ったものとして「私の選んだ一品2016」にも選ばれました。
販促冊子「誰にだって守りたい命がある」
初版100部
増刷1000部
2017年震災技術対策展横浜(2017.2.2)
ジャパンインターナショナルボートショー(2017.3.2)
この冊子は防災関連の展示会でのみ配布されています。
そして平成29年度に「水害対応型小型救命艇シェルター開発・製造事業」で豊中市チャレンジ補助金を獲得。
新たなタイプの救命艇シェルターの開発もはじまりました。
さらに「阪神大震災で社屋が被災し、東日本大震災を契機に救命艇シェルターの開発をはじめたメーカー」として、MBSラジオ「日本一明るい経済電波新聞」に紹介され、ミズノマリンの本格的なマスコミ露出が始まりました。
1台800万、津波の時にしか役に立つことのない救命艇シェルターを設置する……その必要性は、なかなか認知されなかったのですが、ついに釧路の歯科医院が、ミズノマリンのシェルターを購入。
平成30年日本大学生物資源科学部下田キャンパスにも、2台のシェルターが納入されました。
水野社長はNHK「おはよう関西」(平成30年6月28日放映)にも登場、ミズノマリンの知名度は全国レベルになりました。
救命艇シェルターの快進撃は始まったばかりですl
経営者や事業代表のようにお忙しい方、手の不自由な方やパソコンが苦手な高齢者、文章を書くのが苦手な方の支援も行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
Home
開催の流れ
ミニ絵本作りワークショップ 開催の流れ ここでは、1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップの、開催について、ご連絡から打ち合わせや開催当日に行うこと、必要にな...
続きを読む本ができるまで
本ができるまでの流れ 地域に根付いた小冊子をお取り扱いしています。 「ブローシュア」シリーズの制作過程をご紹介します A.全国巡回展「my home ...
続きを読む人やモノのよいところを見つける仕事もしています
書けない人を助けたい 義母は人工透析のため、右手に「シャント」と呼ばれる人工血管を取りつけられた一級身障者で介助が必要でした 義母は利き手が不自由になっても、みみずの這ったよう...
続きを読むはじめてのミニ絵本作りワークショップ Q&A
Q&A(学校編) 豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」は、豊中市の小学校の放課後や休日に行われる「とよなか地域こども教室」で、1000色の色鉛筆とオリジナル...
続きを読む仕事の流れ・料金
コンテンツ作成業務について 「北摂叢書」では、活字・Web媒体のコンテンツ作成と1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りイベントを行っています。ここでは、お引き受けするお仕事の種類...
続きを読むはじめての絵本ワークショップQ&A(公民館編)
公民館・公民分館で絵本ワークショップを開かれる方のためのQ&A 1.どの程度時間がかかりますか? 1時間半でワークショップを行います。 机と椅子があれば、色鉛筆や製図道具、4...
続きを読むライティングアドバイザーとは
例えば、こんな文章、見たことありませんか? 著作権法 第八十条 出版権者は、設定行為で定めるところにより、その出版権の目的である著作物について、次に掲げる権利の全部又は...
続きを読むお問い合わせはこちら
原稿執筆のお見積りや、色鉛筆ワークショップの内容について、こちらのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合せください。 ...
続きを読むほくせつそうしょ(北摂叢書)
[caption id="attachment_4953" align="aligncenter" width="700"...
続きを読む事業概要
事業概要 「1000色の色鉛筆とミニ絵本作りワークショップ」を行う豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」の母体、「北摂叢書」は、平成26年、公益財団法人大阪産業振興機構「おお...
続きを読む随時更新【制作実績】出版・広告
豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」代表の島村由花が執筆業の個人事業主として開業したのは、2009年9月1日です。開業してからこれまでの書籍・広告執筆関連の仕事実績をご紹介し...
続きを読む随時更新【制作実績】写真・Webメディア
このページではWeb系の仕事と写真の仕事実績についてご紹介しています。得意分野は緻密な調査と正確な日本語を駆使した「ファイナンシャルプランニング系」と「用語解説系」の記事。風景スナ...
続きを読む「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ
1000色の色鉛筆を使ったミニ絵本作りワークショップ せっかく「本」を作っても、それを読む人がいなければ、何の意味もありません。そこで、作った...
続きを読む【ワークショップ開催実績】文化祭系
【開催実績】文化祭系 豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」は、文化祭系の一日イベントにも出店します。ここでは「1000色の色鉛筆で楽しむミニ絵本ワークショップ」の文化祭系イ...
続きを読む【随時更新】2021年度 ワークショップの開催日程
開催日程(2021年度確定分) [caption id="attachment_2474" align="aligncenter" wid...
続きを読む【ワークショップ開催実績】とよなか地域こども教室
大阪府豊中市の小学校では、放課後や休日の空き教室を活用した「とよなか地域こども教室」が開催されています。豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」は、豊中市41校区、それぞれの事情...
続きを読む