コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

北摂叢書-ほくせつそうしょ-

  • ほくせつそうしょ(北摂叢書)
  • 事業概要
    • ライティングアドバイザーとは
    • 人やモノのよいところを見つける仕事もしています
  • 随時更新【制作実績】出版・広告
    • 本ができるまで
  • 随時更新【制作実績】写真・Webメディア
  • 本や文具やお金や武道について書くブログ
  • 「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ
    • 開催の流れ
    • はじめてのミニ絵本作りワークショップ Q&A
    • はじめての絵本ワークショップQ&A(公民館編)
  • 随時更新【仕事実績】ファイナンシャルプランナー系

むかしのことば 春

  1. HOME
  2. 実績
  3. むかしのことば 春
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 yuka むかしのことば 春

皐月の色…若苗色

皐月の色…若苗色 吹き渡る風がさわやかになる5月。5月の色は「若苗色」。 稲の苗がではじめたころの緑色で、田植えの頃には「苗色」になります。 稲の苗が「若苗色」の頃、山の木々は若葉が出そろって「若葉色」に、そして田に水が […]

桜
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 yuka むかしのことば 春

卯月の色…桜色

桜色は山桜の色 桜色に衣は深く染めて着む 花の散りなむ後の形見に 紀有朋 (きのありとも)  『古今和歌集』 桜色は赤みを含んだ淡い紅色のこと。 西洋の桜色「チェリー」は桜の実の皮の色で濃紅色ですが、日本の桜色は「山桜」 […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 yuka むかしのことば 春

弥生の色…桃色(ももはないろ)

弥生の色…桃色(ももはないろ) つきそめの浅らの衣浅らかに思ひて妹に逢はむものかも 『万葉集』巻十二。   奈良時代から女性に愛された「ももはないろ桃色(ももはないろ)とは、桃の花のような淡い紅色のこと。 鴇色 […]

飛行機雲
2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 yuka むかしのことば 春

さつきのことば

皐月は5月の和名 陰暦5月を「皐月(さつき)」と呼びます。 「五月晴れ」という言葉もあるほど爽やかな季節ですが、言葉の由来は、田に稲の早苗を植える時期の「早苗月」とも、「五月雨月(さみだれづき)」ともいわれています。 & […]

桜と新緑
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 yuka むかしのことば 春

うづきのことば 

卯月は4月の和名 「卯月」は陰暦4月の異称です。 この月になると卯の花が盛りになるので「卯の花月」が詰まって「卯月」となったとか、稲の種を植える月の「植月(うつき)」であるとか、その名前の由来にはいろいろな説があります。 […]

花のつぼみ
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 yuka むかしのことば 春

やよいのことば

弥生は3月の和名   弥生(やよい)は3月の和名ですが、春の花の美しさを彷彿させる美しい言葉です。 弥生の「弥」は、いよいよ・ますますという意味で、「生」は草木が芽吹くこと。 「弥生(いやおい)」がなまって「や […]

お問い合わせはこちら
【随時更新】ワークショップ開催日程

最近の投稿

  • 【中止のお知らせ】熊野田小学校のワークショップ(2月24日)
  • 11日はイエローレシートの日
  • 【中止のお知らせ】熊野田小学校のワークショップ(1月20日)
  • 11日はイエローレシートの日
  • 11日はイエローレシートの日

カテゴリー

人気の投稿とページ

  • 如月の色…氷色(こおりいろ)
    如月の色…氷色(こおりいろ)
  • ほくせつそうしょ(北摂叢書)
    ほくせつそうしょ(北摂叢書)
  • 100均の色鉛筆ではできないこと
    100均の色鉛筆ではできないこと
お問い合わせはこちら

リンク集

【代表が書く月間アクセス12万のブログ】「ventus~風のごとく~」

ブログランキングに参加中

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 季節感のある暮らしへにほんブログ村

事業概要

0a287e186211bceff132adb02e0954be_l

「500色の色鉛筆とミニ絵本作りワークショップ」を行う豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」の母体、「北摂叢書」は、平成26年、公益財団法人大阪産業振興機構「おおさか地域創造ファンド」豊能地域支援採択事業として設立されました。このページでは事業概要をご紹介しています。

続きを読む

「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ

04299665-F7BD-4433-B693-05DF988B7246

せっかく「本」を作っても、それを読む人がいなければ、何の意味もありません。そこで、作った本を読む次の世代、子どもたちに本を読む、文章を書く、絵を描く楽しさを知ってもらいたい。いずれ、その中から本を作れる人が現れてほしい……そう願って豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」を立ち上げました。

続きを読む

随時更新【制作実績】出版・広告

e46f64836df208b36ad97884bfc504e7_s

豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」代表の島村由花が執筆業の個人事業主として開業したのは、2009年9月1日です。開業してからこれまでの書籍・広告執筆関連の仕事実績をご紹介しています。

続きを読む

  • ほくせつそうしょ(北摂叢書)
  • 事業概要
  • 随時更新【制作実績】出版・広告
  • 随時更新【制作実績】写真・Webメディア
  • 本や文具やお金や武道について書くブログ
  • 「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ
  • 随時更新【仕事実績】ファイナンシャルプランナー系

Copyright © 北摂叢書-ほくせつそうしょ- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ほくせつそうしょ(北摂叢書)
  • 事業概要
    • ライティングアドバイザーとは
    • 人やモノのよいところを見つける仕事もしています
  • 随時更新【制作実績】出版・広告
    • 本ができるまで
  • 随時更新【制作実績】写真・Webメディア
  • 本や文具やお金や武道について書くブログ
  • 「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ
    • 開催の流れ
    • はじめてのミニ絵本作りワークショップ Q&A
    • はじめての絵本ワークショップQ&A(公民館編)
  • 随時更新【仕事実績】ファイナンシャルプランナー系