コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

北摂叢書-ほくせつそうしょ-

  • ほくせつそうしょ(北摂叢書)
  • 事業概要
    • ライティングアドバイザーとは
    • 人やモノのよいところを見つける仕事もしています
  • 随時更新【制作実績】出版・広告
    • 本ができるまで
  • 随時更新【制作実績】写真・Webメディア
  • 本や文具やお金や武道について書くブログ
  • 「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ
    • 開催の流れ
    • はじめてのミニ絵本作りワークショップ Q&A
    • はじめての絵本ワークショップQ&A(公民館編)
  • 随時更新【仕事実績】ファイナンシャルプランナー系

むかしのことば 冬

  1. HOME
  2. 実績
  3. むかしのことば 冬
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 yuka むかしのことば 冬

師走の色…常盤色(ときわいろ)

師走は常盤色 常盤色(ときわいろ)は、わずかに茶色みを含んだ濃い緑。 松や杉やモミなどの針葉樹の葉の色のことで、「常盤」とは「永遠に変わらぬもの」を意味します。 そして、西洋でも「エバーグリーン」と呼ばれる深い緑色が「永 […]

2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 yuka むかしのことば 冬

如月の色…氷色(こおりいろ)

如月の色…氷色(こおりいろ) 雲はらふ 比良の嵐に月さえて 氷かさぬる真野のうら波 源経信 経信集 一年で一番寒い時、2月の冷たさと、凛とした空気を感じさせる美しい歌です。 氷が青く見える理由 なぜ、氷は青く見えるんでし […]

神社
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 yuka むかしのことば 冬

睦月の色…朱(しゅ)

命を象徴する色…朱 八百よろづそこらの神のとしなみに よるひるまもる君が御代かな (新続古今和歌集 二十神祇 前中納言匡房)   「朱色(しゅいろ)」は黄を帯びた鮮やかな赤。 日本の最も古い色のひとつで、縄文時 […]

赤い扉
2019年12月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月2日 yuka むかしのことば 冬

しわすのことば

師走は12月の和名   師走は「しわす、しはす」と読み、語源にはさまざまな説がありますが、平安末期の「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」の「師馳す(しはす:師匠である僧侶が、お経をあげるために東西を馳せる月)」 […]

雪が積もった塀
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 yuka むかしのことば 冬

きさらぎのことば

如月は2月の和名   如月は「きさらぎ」と読みます。 語源には諸説ありますが、厳しい寒さに備えて重ね着をする「衣更着(きさらぎ)」が転じたという説が有力です。 如月にまつわる昔の言葉をご紹介します。 かすみはじ […]

正月飾り
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 yuka むかしのことば 冬

むつきのことば

睦月は1月の和名     睦月は「むつき」と読み、その語源については「始まる・元になる月」の「元月(もとつき)」、稲の実を水に浸す月を意味する「実月(むつき)」が転じたという説などがありますが、「睦び […]

お問い合わせはこちら
【随時更新】ワークショップ開催日程

最近の投稿

  • 【中止のお知らせ】熊野田小学校のワークショップ(2月24日)
  • 11日はイエローレシートの日
  • 【中止のお知らせ】熊野田小学校のワークショップ(1月20日)
  • 11日はイエローレシートの日
  • 11日はイエローレシートの日

カテゴリー

人気の投稿とページ

  • 如月の色…氷色(こおりいろ)
    如月の色…氷色(こおりいろ)
  • ほくせつそうしょ(北摂叢書)
    ほくせつそうしょ(北摂叢書)
  • 100均の色鉛筆ではできないこと
    100均の色鉛筆ではできないこと
お問い合わせはこちら

リンク集

【代表が書く月間アクセス12万のブログ】「ventus~風のごとく~」

ブログランキングに参加中

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 季節感のある暮らしへにほんブログ村

事業概要

0a287e186211bceff132adb02e0954be_l

「500色の色鉛筆とミニ絵本作りワークショップ」を行う豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」の母体、「北摂叢書」は、平成26年、公益財団法人大阪産業振興機構「おおさか地域創造ファンド」豊能地域支援採択事業として設立されました。このページでは事業概要をご紹介しています。

続きを読む

「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ

04299665-F7BD-4433-B693-05DF988B7246

せっかく「本」を作っても、それを読む人がいなければ、何の意味もありません。そこで、作った本を読む次の世代、子どもたちに本を読む、文章を書く、絵を描く楽しさを知ってもらいたい。いずれ、その中から本を作れる人が現れてほしい……そう願って豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」を立ち上げました。

続きを読む

随時更新【制作実績】出版・広告

e46f64836df208b36ad97884bfc504e7_s

豊中市市民公益活動団体「ほくせつそうしょ」代表の島村由花が執筆業の個人事業主として開業したのは、2009年9月1日です。開業してからこれまでの書籍・広告執筆関連の仕事実績をご紹介しています。

続きを読む

  • ほくせつそうしょ(北摂叢書)
  • 事業概要
  • 随時更新【制作実績】出版・広告
  • 随時更新【制作実績】写真・Webメディア
  • 本や文具やお金や武道について書くブログ
  • 「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ
  • 随時更新【仕事実績】ファイナンシャルプランナー系

Copyright © 北摂叢書-ほくせつそうしょ- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ほくせつそうしょ(北摂叢書)
  • 事業概要
    • ライティングアドバイザーとは
    • 人やモノのよいところを見つける仕事もしています
  • 随時更新【制作実績】出版・広告
    • 本ができるまで
  • 随時更新【制作実績】写真・Webメディア
  • 本や文具やお金や武道について書くブログ
  • 「ほくせつそうしょ」のミニ絵本作りワークショップ
    • 開催の流れ
    • はじめてのミニ絵本作りワークショップ Q&A
    • はじめての絵本ワークショップQ&A(公民館編)
  • 随時更新【仕事実績】ファイナンシャルプランナー系